年会費格安の法人カードは沢山ありますが、その中でも開業して間もない法人代表者や個人事業主にメリットが多いのが「ライフカードビジネスライト」
その理由としてライフカードビジネスライトのメリットが、
- 年会費無料
- ETCカード、追加カードも年会費無料
- 申し込みは登記簿謄本や決算書が不要
- 最短4営業日のスピード発行
- 利用限度額は最高200万円のトップクラス
年会費が抑えられるコスト面だけではなく、申し込み方法や発行スピード、限度額などが開業して間もない企業や個人事業主向けとなっています。
ライフカードビジネスライトには年会費無料の「スタンダード」、年会費2,000円の「ゴールド」の2種類があります。
それぞれの特徴を踏まえながらライフカードビジネスライトはどのような法人カードなのかを詳しく解説していきましょう。
目次
ライフカードビジネスライトはシンプルかつ機能性抜群!
ライフカードビジネスライトは、スタンダードかゴールドを選ぶかで、その企業にもたらすメリットが変わってきます。
【スタンダードの場合】
年会費永年無料である代わりにポイント付与がなく、付帯保険もついていません。
なので、法人カード活用し経理業務の効率化を目指すだけではなく、
- コスパ優先
- キャッシュフローに余裕を持たせたい
と考える開業間もない経営者や個人事業主の人にメリットがある法人カードです。
年会費2,000円(税抜)が発生する代わりに、ポイントプログラムもあります。
また、付帯保険(海外傷害保険・ショッピングガード保険・シートベルト保険)が付帯し国内空港ラウンジも利用可能となります。
- そこそこ売上が安定している
- ポイントを貯め経費に役立てたい
- 出張で飛行機を利用する
という経営者、個人事業主の人におすすめです。
どちらのカードも他の法人カードと比べてシンプルで使いやすくコスパ面に優れています。
では、ライフカードビジネスライト2種類の特徴を見ていきましょう。
ライフカードビジネスライトの年会費
スタンダード | ゴールドカード |
年会費無料 | 初年度無料 2年目以降2,000円(税抜) |
先ほども少しお話しましたが、スタンダードの年会費は永年無料、ゴールドカードの年会費は初年度無料、2年目以降2,000円(税抜)となります。
年会費無料の法人カードは種類が少ないのが現状です。
ビジネスを始めたばかりで、年会費があると負担になってしまうと考えたとき、年会費無料で持てるライフカードビジネスライトの存在はありがたいですよね。
また、ゴールドカードも初年度は年会費無料となるので、1年間ゴールドカードの使い勝手を試してみる手もあります。
ちなみにゴールドカードの場合、年間200万円まで使えば年会費分をポイントで回収できます。
1年間ゴールドカードを使ってみて、使いやすいと思ったらそのままゴールドカードを使い続ける。
もし、ゴールドカードの機能にメリットを感じないと判断した場合、スタンダードに切り替えればいいのです。
その場合、年会費はかかりません。
法人ETCカードも年会費無料!
ライフカードビジネスライトは、法人ETCカードを1枚無料で発行でき、年会費も無料です。
ETCカードを持っていれば、高速道路を使う時間帯で30%~50%の割引、深夜割引や休日割引など、高速料金が安く利用することができます。
営業や運送等で車を使用し、高速道路や有料道路をよく利用する企業であればETCカードを持たない理由はありませんよね。
社員用の追加カードは3枚
ライフカードビジネスライトでは、スタンダードでもゴールドでも追加カードを3枚まで年会費無料で発行できます。
従業員に法人カードを持たせれば、出張旅費の立替払いなどの建て替えを清算する必要がなくなります。
すでに法人カードを持っている経営者の人でも、今持っている法人カードの追加カードは年会費が発生してしまうからと、新たに追加カードの年会費無料である法人カードに申し込む人も多いようです。 |
ETCカード、追加カード、全てにおいて年会費無料で持てるのはコスト面で非常に助かりますよね!
ライフカードビジネスライトの申し込みは代表者の確認資料のみでスピード発行!
ほとんどの法人カードの申し込みには登記簿謄本や決算書が必要です。
しかし、ライフカードビジネスライトの申し込みには、法人代表者の確認資料(運転免許証など)をWebでアップロードするだけでOK!
登記簿謄本や決算書を提出しなくてもいいことから、他の法人カードの審査に比べ、赤字や業績が悪かったとしても審査には影響しないので安心して申し込みできます。
また、「会社設立・開業後すぐで申し込みOK」「フリーランス・副業の方にもおすすめ」と公式ページにも記載されているので審査はかなり柔軟におこなわれていると考えてよいでしょう。

申し込みは全てWEBで完了し、審査結果が出るのも早く最短4営業日でカードが発行されます。
これは、沢山の種類がある法人カードの中でもトップの発行スピード!
今すぐ法人カードが欲しい経営者の人であればライフカードビジネスライトがもってこいと言えるでしょう!
ライフカードビジネスライトの限度額は高い!
ライフカードビジネスライトはスタンダード、ゴールドともに限度額が高いということも魅力の1つです。
年会費が安い他の法人カードの限度額は上限100万円程度が多い中で、ライフカードビジネスライトは限度額10万円~200万円!
一般的な法人カードのゴールドカードであっても限度額の上限が250万円くらいなので、そう考えると年会費無料でありながら、利用限度額を高く設定できるライフカードビジネスライトに魅力を感じます。
ライフカードビジネスライトの付帯保険
ライフカードビジネスライトのゴールドカードに付帯する保険は、出張や接待などに役立つ補償を受けられます。
スタンダードには付帯保険はないので注意!
ゴールドカードに付帯する保険は3つ。
- 海外・国内旅行保険
- ショッピングガード保険
- シートベルト傷害保険
それぞれの付帯内容を説明していきましょう。
海外・国内旅行保険
海外旅行保険は適用条件が「自動付帯」、国内旅行傷害保険は「利用付帯」となっています。
自動付帯とは、カードを持っているだけで自動的に保険が有効になること。
利用付帯とは、旅行に関する費用(ツアーパッケージ代金や交通費など)をそのカードで支払ったときに保険が有効になること。
海外旅行傷害保険(自動付帯)
死亡・後遺傷害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病治療 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円(免責金額なし) |
携行品損害 | 20万円(免責金額1事故3,000円) |
救助者費用 | 200万円 |
国内旅行傷害保険(利用付帯)
傷害死亡 | 最高1,000万円 |
傷害後遺障害 | 40万円~1,000万円 |
ショッピングガード保険
カードで購入した商品が壊れたり、盗まれてしまったときに、その損害を補償してくれます。
その期間は商品を購入してから90日以内、年間200万円までの保険金を受け取ることができます。
(1回の事故につき3,000円の自己負担)
ショッピングガード保険は国内、国外どこであっても適用されるので安心です。
シートベルト傷害保険
国内でシートベルトを着用し事故に遭い、事故日から180日以内に死亡や重度の後遺障害があった場合に最高200万円まで補償されます。
会社で車を毎日のように使う人は、万が一のことを考えると心強いですよね。
ライフカードビジネスライトのポイント還元率は0.5%
ポイントプログラムはゴールドカードのみになります。
ライフカードの「ライフサンクスポイント」が溜まり、1,000円ごとに1ポイント。
1ポイント5円相当なので、ポイント還元率は0.5%となります。
300ポイントから交換可能で、貯まったポイントをギフト券やTポイントなどに交換できます。
ポイントの有効期限は2年間です。
300ポイントを貯めるには30万円カードを利用することになります。会社で使う経費で利用すると考えればそこまでハードルは高くないでしょう。
ポイントを賢く貯めるなら、ショッピングモール「L-Mall(エルモール)」を経由して買い物をしましょう。
L-Mallなら提携先ショップに応じて2倍~25倍のポイントを獲得できます。
基本のポイント還元率が0.5%なので、2倍~25倍と考えると、ポイント還元率がいっきに1~12.5%になるので驚きです。
L-Mallを利用し、会社で必要な事務用品を購入したり、出張先でのホテル予約をすれば、ポイントも貯まりやすくなり経費の節約にも繋がりますね。
ライフカードビジネスライトは申し込みやすい法人カード!
法人カードを持つなら、年会費を抑え無駄なコストをかけたくないと考える経営者の人は多いでしょう。
特に、会社設立間もない企業であればより強く思うはずです。
年会費が安い法人カードの中でもライフカードビジネスライトは初めて法人カードを持ちたい経営者の人におすすめ!
年会費無料というコスト面だけではなく、審査が早く最短4営業日のスピード発行、また申し込みは代表者の確認資料のみ、「フリーランス・副業の方にもオススメ」と記載があることから審査の難易度はそこまで高くないと考えられます。
年会費永久無料のスタンダードもいいですが、個人的におすすめなのはゴールドカードです。
ゴールドカードは初年度年会費無料なので1年間実際に使い勝手を試し、ポイント制度や付帯保険などが不要だと感じたらスタンダードに切り替えてもいいでしょう。